髭脱毛の前後には、実は飲酒をしてはいけないということをご存知でしょうか?
髭脱毛前後の飲酒は様々なトラブルの原因となるので、クリニックやサロンでは禁止されているところがほとんどです。
今回は、髭脱毛前後の飲酒がなぜNGなのか、どのくらい時間を空ければ良いのか、飲んじゃった時の対策などを、徹底的にまとめました。
もくじ
髭脱毛前日の飲酒がNGなのはなぜ?理由を解説!
飲酒が日課になっている方は、突然辞めろと言われてもなかなか納得できないものがありますよね。
しかし、飲酒はあなたが思う以上に髭脱毛に影響を与えてしまいます。
まずは、髭脱毛前日の飲酒がNGな理由2つから、見ていきましょう。
施術時の痛みが強くなり脱毛効果が落ちる
やばいーーー酒飲んだら脇脱毛したとこ痛い!今更!初脱毛痛過ぎさ!VIO悩むわ、、、渉さんはあるほうが良くて、豊さんはないほうがいい(むしろパイパン派)
— sakipy (@xxx_gallows_xxx) 2012年12月19日
アルコールを摂取すると、肝臓で「アセトアルデヒド」と呼ばれる成分へ分解されます。
この分解には水分を多く必要とするため、体内の水分は失われます。
また、お酒には利尿作用があるため、排尿によりさらに水分が失われ、肌がカサカサに乾燥してしまいます。
乾燥して固くなった肌は、光やレーザーなどを通しにくいだけでなく、敏感になることで施術時の痛みが倍増します。
そのため、脱毛機の出力を落とさざるを得なくなり、結果として本来の脱毛効果が得られなくなってしまうのです。
吐息が酒臭くなり施術者に失礼
脱毛のお姉さんに細やかな質問なんですが、お酒召し上がってます^ ^?
ほのかに臭いがしたもんでって言われた\(^o^)/やっぱ人より酒が残りやすいのねー
— Mio (@921379) 2013年6月26日
お酒をたくさん飲んだ次の日、同僚から「酒臭いなぁ」なんて言われた経験はありませんか?
自分の息の匂いは自身では気づきにくいですが、周りの人は敏感に感じ取ります。
もしあなたが施術する側の立場で、患者・客がお酒の匂いをプンプンさせていたら、不愉快ですよね。
大人のマナーとして、施術前の飲酒は避けておくべきなのです。
髭脱毛当日〜後日の飲酒がNGなのはなぜ?理由を解説!
痛い髭脱毛が終わった後、「自分へのご褒美♪」とついついお酒に手が伸びがちですよね。
しかし、実は髭脱毛当日、後日も油断は禁物なのです。
ここでは、髭脱毛当日・後日に飲酒がNGな理由をご紹介します。
赤み・かゆみ・湿疹が強く出る
レーザー脱毛のあとに酒を飲むという愚行・・・かゆい・・・
— H (@suzu8_6) 2017年8月28日
ビールはもともと、体を温めるために寒い地方で生まれた飲み物です。
そのため、ビールに限らずお酒を飲むと、体が温まり良い気分になりますよね。
これは、アルコールにより血行が促進されることで、起こる現象です。
普段ならとても良い効能に感じますが、髭脱毛後は注意しなければなりません。
肌が脱毛によりダメージを受けている状態なので、お酒により体温が上がると、赤みやかゆみ、湿疹が非常に強く出てしまうことがあります。
そのため、髭脱毛当日・後日でも、飲酒は禁じられているのです。
髭脱毛前後の飲酒は何時間空ければ良い?
髭脱毛前後の飲酒がNGな理由は、お分かりいただけたと思います。
しかし、髭脱毛は1年〜2年と長丁場なので、その期間中ずっと禁酒するわけにもいかないですよね。
では具体的に、髭脱毛前後どれくらい時間を空ければ飲酒して良いのか、まとめました。
髭脱毛前は最低24時間空ける
髭脱毛前の飲酒は、施術時にアルコールが残っているために、様々な問題が発生します。
そのため、施術時にアルコールを残さない程度時間を開ければ、脱毛期間中でも飲酒をすることはできます。
そこで、アルコールがどれくらいで分解されるのか、目安の時間を表にまとめました。
※表は横にスクロールできます。
お酒 | 飲酒量 | 男性(体重69kg)の 分解時間 |
---|---|---|
ワイン | 1杯120㎖ | 1.6時間 |
水割り | 1杯150㎖ | 1.7時間 |
ビール | 1缶350㎖ | 2時間 |
1缶500㎖ | 2.9時間 | |
中ジョッキ1杯435㎖ | 2.5時間 | |
ブランデーダブル | 1杯60㎖ | 2.9時間 |
日本酒 | 1合 | 3.1時間 |
焼酎 | 1合 | 7.3時間 |
ビール+日本酒 | ビール:中ジョッキ1杯435㎖ 日本酒:1合 | 5.6時間 |
ビール+焼酎 | ビール:中ジョッキ1杯435㎖ 焼酎:1合 | 9.8時間 |
ビール:中ジョッキ2杯870㎖ 焼酎:2合 | 19.6時間 |
参考:飲酒のあと何時間過ぎれば運転できるのか 飲酒運転は絶対にダメ! | 厳選!新鮮!とっておき@びっくり情報
お酒の種類や量によって大きく変わりますが、飲みすぎなければ、丸1日空けることでアルコールは分解できそうですね。
あくまで目安ではありますが、脱毛前は24時間を目安に、飲酒を避けると良いでしょう。
髭脱毛後は肌の状態を見て飲酒の可否を判断しよう
当日の飲酒は控えていたのですが、次の日に飲んだところ物凄く痒くなったので、照射後2日間ぐらい控えた方が良さそうです。(下半身・ビキニライン1回目)
メンズ脱毛(永久脱毛)ならメンズリゼ
髭脱毛後は、髭脱毛前と同じように24時間空けるのが一般的なようですが、肌の状態によってはもっと時間をおいた方が良い場合もあります。
上の体験談は、メンズリゼという医療レーザー脱毛クリニックのものですが、脱毛翌日の飲酒で肌に強いかゆみが出たようです。
髭脱毛は、その時の体調などにより赤みや腫れの具合も異なるので、完全に赤みや腫れが引いたのを確認してから、飲酒を再開すると良いでしょう。
人付き合いで飲酒が避けられないことも…
髭脱毛前後の飲酒がNGなのは、よく分かりましたよね。
しかし、会社勤めのサラリーマンやサークルに所属している大学生は、付き合いでどうしても飲み会を断れない場合もありますよね。
ここでは、そんなお酒を飲んじゃった男性へ、脱毛前と脱毛後に分けて対策方法をご紹介します。
髭脱毛前日にお酒を飲んじゃった時の対策方法
まずは、髭脱毛前日にお酒を飲んじゃった場合の対策方法を、2つご紹介します。
水分補給+アミノ酸・ビタミンの摂取でアルコールを早く抜く
髭脱毛前日にお酒を飲んでしまった場合、施術までにいかにアルコールを抜くかが重要なポイントとなります。
そこでまずおすすめするのが、水分補給です。
これはアルコールの分解とは関係ありませんが、飲酒後の脱水状態を軽減する役割があります。
ただの水だと胃に刺激を与えてしまうことがあるため、スポーツドリンクを摂取するのがベストでしょう。
次におすすめなのが、アミノ酸やビタミンの摂取です。
魚や肉、ご飯などアミノ酸・ビタミンが多く含まれるものを摂取すると、肝臓の働きを良くすることができます。
そのため、アルコールの分解を早める効果が期待できるでしょう。
クリニック・サロンへ予約変更またはキャンセルの連絡をする
髭脱毛は、何が何でも行かなければならないものではありません。
「こりゃ今日無理だ」と感じたら、予約変更またはキャンセルをするのも一つの手です。
ただし、当日の予約変更やキャンセルは、ペナルティを設けているクリニック・サロンも多いので、ダメだと感じたらなるべく早く連絡するようにしましょう。
髭脱毛当日・後日にお酒を飲んじゃった時の対策方法
続いて、髭脱毛当日や後日にお酒を飲んじゃった時の対策方法をご紹介します。
赤み・かゆみなどの症状が出たら冷やす
髭脱毛後の飲酒で怖いのは、赤みやかゆみなどの症状が強く出ることです。
そのため、もし飲酒して何の症状も現れないのなら、特に何かする必要はありません。
赤みやかゆみが出た場合のみ、保冷剤を包んだタオルなどで、患部を冷やすようにしましょう。
なお、冷やしても症状が治まらないときは、クリニックやサロンへ相談または皮膚科を受診しましょう。
髭脱毛前後に飲んでもOK!飲酒した気になれるノンアルコールはいかが?
髭脱毛前後だけど、どうしてもお酒を我慢できない!!
普段からお酒を多く飲む方にとっては、たかが3、4日の禁酒でも、非常に辛いですよね。
そんな男性におすすめなのが、普通のお酒とほぼ変わらない、飲酒した気分になれるノンアルコールです。
下の記事では、実際に飲み比べて分かりやすく比較してあるので、興味のある方はご覧ください。
参考 ノンアルコールビール15種を飲み比べてランキング―ビールに近いのはどれ?価格.comマガジン髭脱毛前後の飲酒でよくある質問2つ
Q.ニードル脱毛なら前後にお酒を飲んでも良い?

出典:【公式】よくある質問|男性向けヒゲ・カラダ脱毛|MEN’STBC
上の画像は、ニードル脱毛を行っているメンズTBCの回答です。
光脱毛や医療レーザー脱毛と同じく、痛みやかゆみの原因となるので、ニードル脱毛でも髭脱毛前後の飲酒は避けましょう。
Q.飲酒は施術時の痛みの軽減に効果ある?
お酒に含まれるアルコールには、脳を麻痺させる効果があるので、確かに大量に摂取すれば、痛みを多少軽減することはできるかもしれません。
しかし、「赤み・かゆみ・湿疹が強く出る」で解説した通り、飲酒後の髭脱毛は強い肌荒れの原因となります。
痛みは麻酔を利用すれば軽減できるので、お酒で痛みを軽減しようとするのは辞めましょう。
【参考】

髭脱毛前後には飲酒は控えめに!ルールを守って髭脱毛をしよう
今回は、髭脱毛前後の飲酒がなぜNGなのか、どのくらい時間を空ければ良いのか、飲んじゃった時の対策方法などについて解説してきました。
一見全く関係のない「髭脱毛」と「飲酒」ですが、知らないと様々なトラブルの原因となることが分かりましたよね。
脱毛期間中に最優先すべきなのは、早く髭脱毛を終わらせることです。
少し大変だとは思いますが、髭脱毛前後は飲酒を控えめにし、心地よく髭脱毛をしましょう!
当サイトおすすめの髭脱毛クリニック&サロンランキングを見てみる



